ルーちゃんと入籍しました
マザー様、事務局のみなさま、BPファミリーのみなさま
いつも大変お世話になっております、埼玉ブロック123期のティキの森です。
新緑の季節に、晴れてルーちゃんと入籍しました。
可愛いルーちゃんを私たちに託してくださった実母様、幸せなご縁を結んでくださったマザー様と事務局のみなさま、ルーちゃんの成長を支え、私たち家族を優しく包んでくださるBPファミリーのみなさまに心から感謝申し上げます。
確定書が届いた週の吉日に入籍手続きをして、レストランでお祝いをしました。
ルーちゃんはまだケーキを食べられませんが、写真撮影中に指をつっこむハプニングがあり、笑いを誘っていました。
9か月になったルーちゃんは、ますますご機嫌できゃっきゃとよく笑います。
膝立ちで両手をあげて喜ぶポーズが定番になり、音楽に合わせて踊ることもあります。
笑うと2本の小さな前歯が見えてとても可愛いです。
大好きな兄のティガーくんと遊びたくて、毎日ついて回っています。
ルーちゃんが先に目を覚ました日は、寝ているティガーくんに突進します。
顔をなめるので、ティガーくんは悲鳴をあげて飛び起きます。
今までパパママがティガーくんに向かって「ルーちゃんに優しくよ」と言い続けてきたのですが、最近ではティガーくんがルーちゃんに向かって「ティガーくんに優しくして!」と訴えるようになりました。
先日、ティガーくんがベビーサークル(通称・お城)の扉を閉めてテレビを観ていたところ、ティガーくんと遊びたいルーちゃんがおもちゃに乗ってのぞき込んでいたので驚きました。
ちょっと油断するとルーちゃんがティガーくんのお気に入りのおもちゃをつかまえてなめてしまうので、よだれが苦手なティガーくんが「あー!あ!あ!」と言葉にならない悲鳴をあげて取り上げます。
以前はおもちゃを取り上げられると泣くだけだったルーちゃんが、最近は両手を振って「お!お!」と怒ります。
兄妹げんかでルーちゃんが勝つ日も近いのではないかと予想しています。
ボーネルンドやイオンなど商業施設の遊び場にもデビューしました。
大きな鏡の前に立って、自分に触ったり、思い切りチューしたりする姿が可愛くてパパママ爆笑でした。
たくさん遊んで眠たくなると、はいはいでパパママのところに来て、「あたし寝るから抱っこして」とばかりにしがみついて目をつぶるので、合理的な赤ちゃんぶりが可愛くて笑ってしまいます。
最初は苦戦した離乳食も、小さなお口を開けてスプーンを迎えてくれるようになりました。
いろんな美味しいものが食べられるようになる日が楽しみです。
健康なルーちゃんの唯一の心配事は、重度の斜頭症と診断されたことでした。
医者には「健康や発達には影響がないので美容の範囲」と言われたのですが、一生ものの贈り物をする気持ちでヘルメット治療を始めました。
ルーちゃんはまったく違和感なくヘルメットを愛用し、1日23時間の装着ができているので、3か月間でかなり改善しました。
そして計測の通院の度に先生や事務の方々を笑顔で魅了しています。先日は受付のお姉さん3人をいっぺんにとりこにしていて、さすがルーちゃんと感心しました。
ティガーくんはひょうきんで話術が面白くて可愛いですが、ルーちゃんはにこにこ笑顔とあどけない素振りで人を癒す力を持っているようです。
わんぱくな2人に振り回されて毎日限界まで疲れ果てる日々ですが、豪快な寝相で満足そうに眠る2人の姿を見ると、幸せな笑いがおなかの底からこみ上げてきます。
ご縁をくださったマザー様と事務局のみなさま、そしていつもあたたかく寄り添ってくださる、埼玉ブロックをはじめとするBPの養親仲間に感謝しながら、この幸せを大切に守っていけるよう力を尽くします。
実母様
先日はシンポジウムにお越しいただきありがとうございました。
ルーちゃんをたくさん抱っこしてくださった上に、ティガーくんとも遊んでくださり、心から感謝しています。
再会の写真と選んでいただいたおもちゃを大切にして、ルーちゃんが大きくなったらしっかり伝えます。
「大きくなった」と言っていただきましたように、ルーちゃんは体重8kg、身長70cmに成長しました。
1日2回の離乳食と150~180mlのミルクを1日6回飲むので栄養たっぷりですが、たくさん動き回るので少し体が引き締まりました。
離乳食をステップアップしたタイミングで激しい下痢を起こして心配しましたが、無事に治ってたくましさを感じました。
実母様がルーちゃんをお腹の中で大切に育て、安産祈願や胎教もしてくださったことを知って、とてもありがたく思っています。
可愛いルーちゃんを私たちに託してくださった実母様への感謝を胸に、これからもたっぷりの愛情をかけてルーちゃんを育てていきます。
再会の写真と最近の傑作集をアルバムにまとめてお送りしますので、楽しみにお待ちください。
暑さに向かいますので、どうぞご自愛ください。