ぽけっとパーク

親ばかサロン

リサリサちゃん冬の近況報告

2024.02.06 ジョースター家さん

リサリサちゃん冬の近況報告

マザー 様
事務局 様
実母様ご家族様
BPファミリーの皆様

いつも大変お世話になっております。

117期埼玉ブロックのジョースター家です。

毎日寒い日が続いておりますが、我が家のリサリサちゃんは元気いっぱいに過ごしております。
冬の近況をご報告させてください。

11月には埼玉ブロックのたんぽぽ会があり、鉄道博物館へ行きました。
最初は人見知りを発揮し、涙が出てみんなの輪に入っていくことができませんでした。
本当は電車や新しい場所にも興味津々なリサリサちゃんは時間が経つにつれて本領発揮!
次第に慣れてきたようで、館内を小走りで移動して、電車の模型を眺めたり、2階デッキから1階の人々を観察して楽しげにしていました。

知らない場所や、人が大勢集まる場所は少し苦手で、慣れるまで時間がかかる慎重派な性格です。

ですが、本人なりに泣きながら周りをよく観察し「優しそうな人」や「安全地帯になる場所」をしっかり確認しているようです。
幼いながら様々なことを考えているのだと、成長を感じます。
リサリサちゃんの繊細な部分も大切にし、無理をさせず本人のペースで、新しいことにも少しずつ慣れていけたらいいなと思います。

12月には、現在週3日程通っているプレ幼稚園の保護者参観がありました。
お名前が呼ばれると「はい!」と大きな声でお返事でき、体操も張り切って前に出てアピールしたりと園の活動はリラックスして楽しんでいるのが分かりました。
また、三角帽子に自分で飾り付けをする工作をし、上手に飾りつけができました。

1月には埼玉ブロックの小さい子チームの集まりにも参加しました。
最初は泣いてしまいゆっくりペースでみんなの輪に入りましたが、調子が出てからはいつもの元気なリサリサちゃんです。
初めての大型滑り台が付いたアスレチックに挑みました。
楽しげにどんどん進み、1人で滑り台を滑り降り「もう一回!もう一回!」と3回ほど挑戦できました。
1人ではチャレンジできなかったかもしれませんが、ぽけっとのお友達も一緒だったので、怖くなかったようです。

帰りは、参加したお友達と手を繋ぎ駐車場まで仲良く歩くこともできました。

子供同士の交流のおかげで新たな挑戦にも繋がっており、ぽけっとのお友達と会える機会も貴重です。
皆様いつもありがとうございます。


◾️実母様、ご家族様

実母様、先日はお手紙をいただきありがとうございました。

実母様のお人柄や心の温かさが伝わる、心のこもったお手紙をいただき感謝いたします。
また、リサリサちゃんの好きなキャラクターの便箋を選んでいただき沢山のお心遣いを感じました。

リサリサちゃんにも見せてあげたいのですが、まだ可愛い便箋を見ると飛びついてきてしまうので、大切に保管して、理解して読めるようになってから渡そうと考えています。

2歳を超えてからは、日頃から真実告知を進めております。
まだ年齢的にも理解とまでは行きませんが「産んでくれたお母さん」がいるということは、なんとなく分かるようです。

お手紙が届いた日は、お風呂に入りながら「今日はリサリサちゃんを産んでくれた○○○さん(実母さんのお名前)からお手紙が来たよ!」とお話ししました。

リサリサちゃんを大切に想ってくれていることや、お手紙の中で伝わってくるリサリサちゃんへの愛情をお話ししてみました。
リサリサちゃんはニコニコ嬉しそうに頷いていました。

そして実母様のお名前を言えるようにゆっくり教えてみますと「○ー○ー○たん!(実母様のお名前をひらがな読みで○○○さんの意味)」と何度か言って、上手に言えたことを一緒に喜びました。
言葉の上達と共に、次第にハッキリお名前を言えるようになると思います。

さて、最近のリサリサちゃんの様子についてもご報告させてください。

○身体面
身長:87センチ
体重:12.4キロ
足サイズ:14.5センチ
順調そのもので、元気に成長してくれています。
抱っこをするとズッシリと重くなってきました。

○精神面
言葉は日に日に発達しています。
知っている単語はハッキリ言えますが、会話自体はまだ何を言いたいのか分からないことも多いです。しかし一生懸命に伝えようとしてくる心意気があり、新しい単語も復唱してみたりと言葉習得への頑張りが伝わってきます。

大人の話す言葉は理解しているようで、ウンウン頷いたり、お話を聞いて行動している様子も多々見せてくれています。

次第に会話のほうも上達する気配ですので、これからが楽しみです。

リサリサちゃんはとても賢く優しい子です。
自分で考えて先回りして動いてくれることも多く、
園では先生のお話をしっかり理解して行動し、お友達にも優しいとのことです。(先生から聞きました)
お家でも、猫に対する扱いを覚え優しく撫でたり、いけない事をしたら「ダーメーよ!」と叱ったり大人のような一面も見せています。

イヤイヤ期真っ只中でもあるので、自分の意思が通らないと大声で泣いて転がり、激しく主張します。
大変だと感じることもあるのですが、大変であるほど「この子は大物になるのでは?!」と感じたりしています。

○遊び
最近はパズルに夢中です。
先日は45ピースのパズルを1人で完成させるようになり、知能がぐんぐん発達しているようです。
パズルが完成しなくても考えてピースを置くことや、絵を見ることも好きなようなので、気に入ったパズルを数点購入し、思う存分遊んでもらっています。

そして相変わらず大好きなのは歌と踊りです。
NHK「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」は大好きで特に歌はマスターして日常的に口ずさんでいます。

クリスマスにはサンタさんに「アンパンマンのパン工場」をリクエストしました。
こちらもおもちゃ屋さんで気に入り、お家で独り占めしたいと思うくらい好きなおもちゃだったので、今でも飽きる事なく、日夜パン屋さんを繰り広げてくれています。

○好み
好きな色はピンクや赤のようで、靴や洋服を選んでもらうとこの2色を指差すことが多いです。

好きなお話は、ディズニーの「ダンボ」「ピノキオ」「ピーターパン」で、毎晩ドリームスイッチというお話を天井に放映する機械でこの3つを毎回リクエストしてくれています。

この年頃はブームがコロコロ変わり、またそれが楽しくもあります。
次は何がお気に入りになるのか...また季節によって変化がありましたら報告させていただきます。


これからも、実母様がリサリサちゃんを大切に想ってくださるお心と同じように、リサリサちゃんにも実母様が大好きで大切なお母さんであることを伝えながら育てて参ります。

お心遣いに満ちたお手紙を受け取り、私共夫婦もより一層の愛情でリサリサちゃんをお育てし、実母様がいつまでも安心してくださるようにしていきたいと、気持ちが引き締まる思いです。

いつも親バカを通してリサリサちゃんの成長をご一緒に見守っていただき、ありがとうございます。
離れていますが、私たち夫婦とリサリサちゃんは実母様のご多幸とご健康をいつもお祈りしています。

TOP