ぽけっとパーク

親ばかサロン

べる君のお食い初め、4ヶ月健診

2025.04.01 ときわせぶんさん

べる君のお食い初め、4ヶ月健診

マザー様、事務局様、BPファミリーの皆様

いつもお世話になっております。
中四国ブロック145期、ときわせぶん です。

我が家のべる君も気づけば生後4ヶ月。
遅くなりましたがお食い初めを行いましたので、4ヶ月健診の結果と併せてご報告致します。

まず4ヶ月健診ですが、私たちの住む地域では集団健診でした。
べる君は周りが気になり、終始キョロキョロする様子。ですが他の赤ちゃんが泣いている場面を見ても、メンタルの強いべる君は一切泣かず、堂々とした顔で指しゃぶり。

お医者さんの診察の時はさすがに泣き叫んでいましたが、泣きながらもお医者さんの体をボコボコと蹴り、その抵抗するかのような姿を見て思わず笑ってしまいました。

測定の結果、身長は64センチ。生まれたときより10センチも伸びていました。
体重は7055グラム。こちらは生まれた時の倍以上です。

目が合うと誰にでもニヤッと微笑むべる君。表情も反応もあって良いですね、と褒めていただき一安心です


お食い初めはママ側の実家に帰省して行いました。

べる君にとってのおばあちゃん、ひいおばあちゃんが気合を入れて料理を準備し、宮参りで使った着物を身に着け、撮影会を済ませてお食い初めスタートです。

食べさせるまねの係は、最年長者であるひいおばあちゃんにお願いしました。

一品一品順に料理を食べさせるかのよう、箸をべる君の口に当てると、顔を歪ませながらもパクパクと口を動かす様子。
あっという間の食事時間でしたが、笑いに包まれたお食い初めでした。

私たち夫婦が食べることが大好きなので、いつかべる君が同じ食事ができるようになったら、家族で食べ放題に行きたいです。

近頃は歯固めのおもちゃが大好きで、手と口をべしゃべしゃにしながら頑張って噛んでいます。よだれかけが必須の毎日になりました。


帰省中になんと1回だけ、寝返りが成功しました!
それ以来は惜しいところまではいきますが、最後の一押しが難しいみたいです。
日々の自主練の成果がでてきており、成長を感じられます。

最近の悩みは、その練習の成果のおかげで、寝ている時に横向きになることです。
何度戻しても、気づけばまた横向きに。寝ている時間もますます目が離せなくなってしまいました。


生後4ヶ月のべる君はよく笑うようになり、一人遊びも上達し、身体は動かしすぎなぐらいです。特に足の力がすごく強く、よく見ると土踏まずがあるような無いような…。
元気いっぱいに笑ってくれたときは、もう私たちも楽しくて楽しくて。

べる君の見える世界が広がって、私たちも嬉しく思います。
本当に、世界一可愛いです。

お友達もできたので、これからは近くの支援センターもたくさん利用して、外の世界の交流や刺激も増やしていきたいと思います。



実母様

こちらは少しずつ暖かくなり始めましたが、いかがお過ごしでしょうか。

べる君は最近ばたばたと暴れた後、少し汗をかき始めますので肌着は半袖で過ごしています。

外出が増えたからか、先月から鼻詰まりが時々あり、少し心配で病院に行きました。お医者さんからは「元気でミルクの量が減っていないなら大丈夫」とのことでした。ちなみにべる君は私たちの心配をよそに元気いっぱいです。

見た目はむちむちと赤ちゃんらしくなりました。
時には私たちに満面の笑みを見せ、時には天井を楽しそうに眺めています。

べる君は基本あまり泣かず、ご機嫌な時間が多いです。
日中はミルクか眠たい時だけ泣いていましたが、最近は恐らくですが、抱っこしてほしいとアピールしてくれているときがあり、すごく嬉しいです。

べる君が存分に甘えられるようなお父さんお母さんを目指して、これからも日々大切に育てていきます。

只今アルバムを作成しております。
可愛い写真をたくさん集めておりますので、今しばらくお待ちください。

引き続き実母様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

TOP