たんぽぽ会
第11回埼玉ブロックたんぽぽ会
-
- 日時
- 2025年1月18日
-
- 場所
- 首都圏外郭放水路(防災地下神殿)・龍Q館
-
- 幹事
- ももちゃん、ティアラちゃん、こぐま君、ルルちゃん (大人幹事:)ジャッキー&デイビッド、コリー、アース&ムーン
-
- 参加者
- 養親家族数10組
参加者
レインボーさん(ももちゃん)
レディアさん(ティアラちゃん)
ニレ&ポプラさん(オーク君、ニワトコ君、ローワンちゃん)
サリー&ドリーさん(オーロラちゃん)
もんすてらさん(ホヌくん、ハイビちゃん)
ジュゴンさん(エース君)
ミシャさん(ポンテちゃん)
コリーさん(こぐま君、コパンダ君)
アース&ムーンさん(ソーラーちゃん)
ジャッキー&デイビッド(ルルちゃん)
活動内容
埼玉ブロックは初めて未就学児と就学児に分けて、たんぽぽ会を開催しました。
就学児組にしか出来ないことをということで、小学生以上から参加できる首都圏外郭放水路防災神殿へ見学に行きました。
こちらの施設は埼玉県民にはお馴染みの映画「翔んで埼玉」の撮影に使われたり、ドラマの撮影や特撮などでも使われているので施設名は知らなくても見たことあるかも??なんて人も多いかと思います。
受付時間になり、大きくなった子供達が集まりました。上は6年生下は1年生の11名と応援団のちびっ子3名が集まり懐かしい顔触れにホッとする大人達と久しぶりに会い照れている子供達とそれぞれに再会を喜びました。
受付後に富士山をバックに記念撮影をしました。
撮影後に子供幹事4名から開催宣言をしてもらい、地下神殿へ行くまでの間は各々で昼食を取ったり久しぶりの再会を喜び会話が弾みました。
施設見学の時間になり、係の方から首都圏外郭放水路の説明を受けました。さすが小学生達!!他の参加者がいるのでしっかりと静かに説明を聞いていました。
いよいよ地下神殿へ出発です。116段の階段を降り地下へと進んでいきます。
116段の階段を降りると、そこにはメディアでもよくとりあげられている巨大な地下神殿が広がっていました。そのスケールの大きさに、「わーすごい!」とみんな大興奮でした。
係の方の説明の後、巨大な柱をバックに集合写真を撮り自由時間となりました。
家族写真を撮る方や、子供同士で周る子など、各々楽しそうに神殿を散策しました。
自由時間もあっという間に終わり、116段の階段を大人達は息切れしながら登り地上に出ました。
子供達の有り余る体力と比べてパパとママ達はどこかお疲れの様子でした。
続けて龍Q館の2階に上がり、ミニシアターと模型を使い先ほど見た地下神殿の役割を改めて分かりやすく教えてもらいました。
子供達も少し疲れが見えた頃に子供幹事達から参加されたお子さん達へお菓子の詰め合わせが配られました。
最後に施設全体を集中監視する中央操作室について係の方から説明を受けました。こちらの説明ではパパ、ママ、子供達も各々の観てた!観てた!というドラマや映画、特撮で使われたと聞くと皆さん前のめりになり、サイン色紙や使われたシーンの写真を見ながら会話が弾みました。
またこちらでも集合写真を係の方が撮ってくださり閉会の挨拶としました。
どのお子さんもしっかりと身長が伸びていて、顔立ちも幼児のような愛くるしい顔からカッコいい男の子、可愛い女の子へと成長していたもので、大人達はえっ?◯◯君?◯◯ちゃんなの?と確かめ、幼い頃のイメージでいるとすれ違ってもこれは分からないなと子供達の成長を喜びあえる時間となりました。
短い時間ではありましたが、参加者全員が怪我なく養親も足腰を故障することなく無事に終えることができました。
参加くださった皆様、お手伝い頂いた皆様ありがとうございました。
子供達の成長を感じ、養親同士で色々な話もでき、改めて交流会の大切さを感じました。
また次回の交流会やたんぽぽ会などで一段と成長した子供達に出会えます日を楽しみにしております。