ふみづきくんの成長のご報告★1歳6ヶ月健診★
マザーさま
事務局の皆さま
BPファミリーの皆さま
いつも大変お世話になっております。神奈川ブロック84期のながつきです。皆さまお元気にお過ごしでしょうか。簡単にはお会いできない日々が続き、交流会の有り難さを感じるこの頃です。
先日、我が家の可愛い盛りの次男ふみづきくんが1歳6か月健診を受けました。最近の成長ぶりをお伝え致します。
ふみづきくんは現在1歳7ヶ月です。
1歳2か月から歩行し始め、今は元気に走り回っています。言葉はやや遅めのようでしたが、今年に入ってたくさん発語し始めて意思の疎通がしやすくなりました。昨日は突然「こんばんは!」と私達の真似をして言えたので驚きました。
先日行われた健診では、たくさんの人に驚いて初めはくっついて離れませんでしたが、大好きなアンパンマンの絵に励まされ、保健師さんにバイバイしたりといつもの調子で愛想良く終えることができました。
身長は82.5㎝、体重は11.3kgと成長曲線の真ん中よりです。
指差しは犬やボール、コップ、靴、バナナなど「くるま」以外は全てできました。大好きな車なのに何で分からないのかな?と思いましたら、車やブーブーなど車を示す単語は覚えていないことに気がつきました。しかし、会場の窓から見える車には指差ししており、分かっているので一応OKでした。(救急車は言えるのですけど…)
身体測定や問診、医師や歯科医師の診察なども問題なく終えることができました。
コロナ禍のこともあり、長男の時にはあった歯科でのフッ素塗布は行わない事になっていました。ふみづきくんは1歳4ヶ月の時に念のため小児歯科専門医のところでフッ素塗布をしてもらっていたので丁度良かったです。
基本的に穏やかで何をしても可愛いく我が家の癒しでしかないふみづきくんですが、最近自己主張がはっきりしてきました。少し前まではおいでと言うとすぐ来てくれて何でもすんなりとできていました。今は自分の思う通りにしたいのか、首を振り拒否することが増え、歯磨きもオムツ替えもベビーカーに乗る時もイヤイヤが発動中です。おしゃぶりを卒業してからぐずりも増しましたが、しっかり声を出して喜怒哀楽を表現して偉いねと褒めています。イヤイヤは成長の証と思って普段通り見守っています。
ふみづきくんは、電車や車がお気に入りです。他に絵本や歌も好み、音楽に合わせて体を揺らしてリズムをとったりしています。ママ!と声を掛けてきて一緒にやろうよと誘ってきたり、見て!とばかりに呼ばれる事が多々あります。長男のゆきみづきくんとはまたひと味違って、面白い反応をするなと感心したり感激しています。家の中でおもちゃのバスに乗って走り回ったり、滑り台も大好きでキャーキャー言いながらご機嫌で遊んでいます。たくさん笑って楽しい幼児期を過ごしてほしいなと思っています。
ふみづきくんの実親さまとご家族さま
ふみづきくんは元気いっぱい順調に成長しています。赤ちゃんぽさは残りつつもどんどんできる事が増えて大きくなってきたなと実感しています。日々新しい発見があり、私達も一緒に楽しませてもらっています。きっと2歳になるのもあっという間なのだろうなと思うと、この短い時期を大切に過ごしていきたいと思います。近場のお出かけばかりですが、落ち着いてきましたら、いろんなところへ遊びに連れて行きたいと思います。