ぽけっとパーク

親ばかサロン

ティガーくん2歳6か月の秋

2024.12.10 ティキの森さん

ティガーくん2歳6か月の秋

マザー様、事務局のみなさま、BPファミリーのみなさま
いつも大変お世話になっております、埼玉ブロック123期のティキの森です。この度ティガーくんが2歳6か月を迎えましたので、秋の成長記録とともにご報告します。

今秋、ついにティガーくんのおしゃべりが開花しました。
夏頃から単語が増えはじめ、秋には2語文、3語文が話せるようになりました。
自分のことも「ティガくん」(←実際は本名)というちょっとたどたどしい可愛らしい発音で呼べるようになり、何でも自分でやりたい気持ちと合わせて、「ティガくん、じぶんでやるよ」「ティガくん、ぜんぶたべるよ」と主張するようになりました。
おもちゃに向かって「あーそーぼー。いーよー」と語りかけたり、「しまじろ、ちょっとじゃまよ」と言って動かしたり、「ティガくん、しゃぼんだまじょうずよ」と自分を褒めながら遊ぶ姿が可愛らしくてたまりません。

秋はハロウィン飾りが気に入り、街中で見かけるたびに「かぼちゃ!」「おばけ!」「こわいよ~!」と喜んでいました。
ある晩、なかなか布団に入らないティガーくんに「寝ないと、寝ろ寝ろおばけが来るよ」と言ったところ、「ねろねろおばけ、あいたいよ…」と待ち焦がれてしまいました。
その日以降は、「お布団に行かないと寝ろ寝ろおばけに会えないよ」と言うことにしました。
そんなに好きならと図書館でおばけの絵本を借りたところ、すっかり気に入って1週間に何十回も読みました。
ハロウィンが終わってからもしばらくブームが続きましたが、最近は「ハロウィンおわりよ。クリスマスよ」と理解するようになりました。

2歳6か月の記念には、パパ方のばあばも誘って横浜旅行に行き、しまじろうのクリスマスコンサートとアンパンマンこどもミュージアムを楽しみました。
11月のすずらん会で静岡ブロックのみなさまの「おどるポンポコリン」にティガーくんが大喜びして、「もう一回観たい!」と言っていたので、クリスマスショー中心の旅行にしました。
音楽とダンスが大好きなティガーくんは、「しまじろう、きたよ!」と大興奮して、両手を振って踊ったり、かけ声の「きらきら、えい!」を真剣なまなざしで叫んだりして、初日のコンサートを満喫しました。
翌日のアンパンマンミュージアムでも夢中になって遊び、前から欲しがっていた「アンパンマン農園」のおもちゃをばあばに買ってもらいました。
本物の野菜は相変わらずほとんど食べられないのですが、おもちゃの野菜で遊ぶのは相変わらず大好きです。
「農園」で野菜を収穫して、「キッチン」でハンバーグや卵焼きを料理してしまじろうに食べさせる遊びに熱中しています。

ティガーくんは妹のルーちゃんのことも大好きです。
ルーちゃんをぎゅっと抱きしめて「ルー、すきよ」と言ったり、お気に入りのおもちゃを渡して「いっしょにあそぼう」と声をかけたりしています。
ママがルーちゃんを抱っこしていると「ティガくんのママよ」と言って足をひっぱってしまうことはやっぱりあります。
それでも、おでかけのときには誇らしげにルーちゃんのベビーカーを押したり、「ママと、パパと、ティガくんと、ルー、よにん!」と指で数えたりするので、ティガーくんも4人家族を喜んでいるのだなと実感できます。
ベビーベッドによじ登ってルーちゃんの隣に寝転び、お気に入りのうさぎのタオルを自分とルーちゃんのおなかにかけている姿を見たときには、パパママそろって感動しました。

ティガーくんとルーちゃんとのくらしは感動と幸せに満ちています。幸せな出会いを私たちにくださったマザー様、BP事務局のみなさま、いつも寄り添ってくださる埼玉ブロックの仲間をはじめとするBPファミリーのみなさまに心から感謝しています。


実母様
急に寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか。
ティガーくんは夏の入院を機にぜんそく薬の服用を始めたことで、風邪をひいても重症化しにくくなり、安定して食事がとれるようになりました。
おかげで体格がよくなって運動能力がぐんとアップし、公園で雲梯のてっぺんまでどんどん登ってしまって、びっくりさせられるようなことも増えました。
食べ物の好き嫌いは相変わらず多いのですが、ごはん、麺類、焼き魚、鶏のから揚げ、山芋のおやき、豆腐の味噌汁は好きなので、これだけ食べられれば御の字です。
保健師さんのアドバイスを受けて、野菜のビタミンはジュレやジュースなどで補い、今は無理をせずに消化器官の発達を待つことにしました。

可愛くて気立ての良いティガーくんを私たちに託してくださった実母様に感謝する気持ちでいっぱいです。
成長の様子をこれからもご報告しますので、引き続き見守っていただければ幸いです。

TOP