はにわちゃん お食い初めと初節句
マザー様
事務局の皆様
BPファミリーの皆様
いつも大変お世話になっております。神奈川ブロック145期はに丸王子と申します。
2024年11月にご縁を結んでいただきましたはにわちゃんが2月に生後100日を迎えましたので、近況をご報告させていただきます。
■100日祝いとお食い初め
お食い初め当日はお宮参りも行いました。お食い初めは、帰宅後に両家のじいじ、ばあばを含め家族5人で行いました。はにわちゃんは鯛をお口にちょんちょんするだけで顔をしかめておりましたが、歯固め石も用いて一通り儀式を行い、はにわちゃんの健やかな成長を願いました。
■初節句
お雛様とお内裏様と一緒に、家族3人で行いました。お祝い膳よりもはにわちゃんにはミルクがご馳走で、哺乳瓶を見せるとよだれをたらたら垂らす可愛さにパパは負けてました。最近は1回で180ml飲むようになり、体重6850g、身長58cmと生後体重の2倍に、、どすこいベイビーまっしぐらです。ミルク後も食欲が止まらず「もっと飲ませて!」と言っているかのようにギャン泣きします。
■その他
夜は7時間ほど続けて寝るようになったことで、昼間のお昼寝がぐんと減り、起きている時間が長くなりました。メリーやバウンサーで1人遊びが出来るようになり、目も見えているようでテレビや動画を見ると動かなくなります。
はにわちゃんはおしゃべりがとても上手で、アウアウとママに話しかけてくれると、ママもアウアウを返すので、2人でアウアウ合唱を楽しんでいます。
このように可愛いクーイングが活発になったり、タミータイムも頑張っており、出来る事が少しずつ増えました。表情は豊かになり、100点の笑顔を見せてくれます。
2カ月目に入ると午後から機嫌が悪くなり、どうあやしても30分続くギャン泣きが断続的に発生しました。しかし、これも体の発達に伴う副反応的なものであるとわかると、パパは「はにわちゃん成長してるね」と、ギャン泣き対応にへとへとになりながら涙を流して喜んでいました。
1月に実施した難聴評価では左耳だけ今後も経過観察となり、言語発達と共に評価する程度でよいそうです。ママと一緒にお歌を歌ったり、クーイングもできるので安心しております。
実母様へ
少しずつ温かくなっておりますが、お身体のお具合はいかがでしょうか。
はにわちゃんは2か月を過ぎてから成長が加速しております。体をバタバタ動かしてソファから転落しそうなるほど、筋肉が発達してきました。
そこで我が家もはにわちゃんが活発に動いても安全に過ごせるように、はにわちゃん仕様に室内を模様替えしました。日に日に太もも、背中、お腹がふくよかになることに喜びを感じながらも、「あれ?やばいな??」と思うほどずっしりと重たくなってきました。
我が家にはにわちゃんを迎えてから初節句までの写真をアルバムにまとめましたので、完成したらお送りします。引き続きはにわちゃんの成長を見守っていただければ幸いです。
季節が変化する時期では御座いますので、時節柄どうぞお健やかにお過ごし下さい。実母様のご多幸を心よりお祈りしております。