蓮花ちゃん☆入園式を迎えました
マザー様、
事務局の皆様、
BPファミリーの皆様、
神奈川ブロック122期 なんくるないさ です。
先日、我が家の蓮花ちゃんが幼稚園の入園式を迎えましたので、近況報告をさせて頂きます。
入園式当日はぽかぽか陽気のなか、桜があちらこちらに咲いていて春の訪れを実感する一日でした。
クラスの集合写真撮影では、蓮花ちゃんを膝に乗せて撮影をドキドキしながら待っていると改めて蓮花ちゃんが人生の節目をひとつ迎えた喜びで気持ちが一杯になり、その幸せをつくづく感じました。
この瞬間を迎えるために、たくさんの時間を共に過ごし、笑い合い、時には涙を流しました。
蓮花ちゃんの成長を見守る喜びや、初めてのお友達との出会いや新しい経験がこれからも待っていることを思うと本当に楽しみです。
最近の蓮花ちゃんは、以前から外遊びが大好きな元気っ子たちと公園の砂場や公園内をストライダーで全力疾走して遊んでいます。
「一緒に砂場で遊ぼう!」と自分から声をかけることも増えました。ただし、相棒のストライダーに時々「乗らせて」と言われると、「いいよ」と言うか、少し悩むこともあります。しかし、物の貸し借りもだいぶスムーズにできるようになりました。
言葉がますます豊かになり、日常会話がとても楽しくなりました。「ママ、見て!」「あれ、消防車、私の! 私の消防車!」といった笑みが溢れる会話もあり、自分の気持ちをしっかり表現できるようになっています。
また、絵本を読むことも好きで、最近は公園で遊んでいた時に巣作りしていたカラスを見たことがきっかけで、「からすのパンやさん」を夜寝る前に一緒に楽しんでいます。
また、お片付けを手伝うことができるようになってきました。食事のあとの片付けでは、パパが率先して台所へ向かうと、「私もやる!」と自分から進んで手伝ってくれる姿に成長を感じています。
実母さま
寒い冬が終わり、桜の花が咲き誇る4月がやってきましたが、お元気でお過ごしでしょうか。
蓮花ちゃんは4月に幼稚園の入園式を迎え、未来へ羽ばたく第一歩を踏み出す姿を見られることに、両親として実母さまに心から感謝しております。
2歳の時は、そのスリムな体格につい周りのお友達と比べてしまい、食事面を気にせずにはいられませんでした。しかし、最近では食べられるものも増え、体重も徐々に増え始め、身長もぐんと伸びました。
また体力が有り余る元気っ子で、オムツを無事に卒業した真冬からは市の温水プールによく行くようになり、今ではアームヘルパーを付けながらバタ足を楽しむようになりました。水に顔を付けられるまでもう一歩のところで挑戦中です。
2月には未就学園児教室で初めてのお遊戯会があり、クラスのお友達と練習を重ねてきた歌と劇を多くの親御さんの前で堂々と披露してくれました。頑張り屋さんな面は実母さま譲りだと思っております。これからも蓮花ちゃんの成長を温かく見守っていただければと思います。
実母さまもどうぞお身体を大切にお過ごしください。実母さまの健康と幸せを変わらず願っております。