かおるくん1歳1ヶ月のご報告
マザー様 事務局の皆様 BPファミリーの皆様
関西Aブロック121期の うしとうさぎと です。
いつも大変お世話になっております。
かおるくん1歳1ヶ月と最近の様子をご報告致します。
お誕生日のときには掴まり立ちしかできなかったかおるくんですが、最近は自分の足だけでしっかりと立てるようになりました。
「すごい、すごい!上手~。」
と声をかけると、かおるくんも得意気な表情でこちらを見てくれます。
押し車も大好きでよく遊ぶのですが、最近はハイチェアやバウンサー、豆椅子なども押し車のように押して歩き、キャッキャ キャッキャとはしゃいでいます。
先日、姉のせんかちゃんより大声で、
「かおるが つくえに のってるー!」と呼ばれました。
見に行くと、ダイニングテーブルの上で、親指をちゅぱちゅぱ吸いながらあぐらをかいているかおるくんの姿があり、仰天しました。
ハイチェア経由で登ったと思われます。
穏やかでおとなしそうな見た目とは裏腹に日々やんちゃ度が増しています。
高いところが大好きで、足台や滑り台、椅子など登れるものがあると、必死によじ登っています。
おもちゃの遊び方も豪快です。
両手に持ったおもちゃ同士を力一杯にぶつけて大きな音を出して楽しんだり、絵本棚から手当たり次第に絵本を出して床に投げ捨て喜んでいます。
散らかった部屋を見て、ぱちぱちと手をたたき、自画自賛しています。
元気いっぱいで日々出来ることが増えていくかおるくんですが、相変わらず、人見知り場所見知りは継続中です。
5月上旬、近所の公園で行われたハイハイレースのイベントに参加しました。
何かを察したのかかおるくんは、始まる前からギャン泣きをしていました。
かおるくんの出番がくるまでにどうにか泣き止んでほしいなぁと思っていたところ、なんと第一レースでトップバッターで名前を呼ばれてしまいました。
5人の赤ちゃんが横一列に並ぶのですが、泣いている子はかおるくんだけです。
いざ、レースが始まっても、かおるくんはスタート地点で泣き崩れていました。
姉のせんかちゃんもかおるくんの側で励ましてくれましたが、効果はありませんでした。
他の赤ちゃんが次々にゴールをしてしまい、かおるくんだけポツンとひとりスタート地点に取り残されていました。
この状況にイベントの司会者の方が、
「みなさんー!かおるくんを応援してあげてくださーい!」
と呼び掛け、周りにいたたくさんのギャラリーから
「がんばれー!」
「大丈夫だよー!」
と大声援を受けました。
かおるくんはただでさえ目立つことが嫌いなのに、この状況は最悪です。
余計に泣きじゃくってしまい、最後は、親が迎えにいき、抱っこでゴールしました。
先月の泣き相撲は圧勝でしたが、今回のハイハイレースは棄権?となってしまいました。
人見知り場所見知りが強いかおるくんにとって、ハイハイレース出場は少し酷だったかなぁと夫婦で反省しました。
ごめんね、かおるくん!
実親さまへ
お手紙、アルバムは届きましたでしょうか。
アルバムは同じものが私たちの手元にもあります。
家族みんな見るのが大好きなので、リビングの本棚において、いつでも見られるようにしています。
かおるくんはお出かけ先では泣いていることが多く、とびきりの笑顔は少ないですが、表情豊かで、愛らしい男の子に成長しています。
この1ヶ月かおるくんは鼻風邪を引くことはありましたが、熱は出ず、毎日食欲旺盛です。
バナナが大好きで毎日食べるのですが、口いっぱいに頬張り、にこっと笑う姿は可愛くてたまりません。
食事はなるべく手掴み食べをしてもらおうと献立を立てています。
輪切りにしたバナナはぬるぬるしてとても掴みにくいのですが、それでも苦戦しつつ諦めずに最後の一切れまできれいに完食してくれます。
3食残さずに食べてくれ、エプロンを外すと大抵不機嫌になるほど、食べることが大好きです。
ストローマグを手の届くところにおいておくと、一日中こまめに自分で水分を摂ってくれていることから、そろそろミルクの卒業を考えていました。
ミルクが大好きで卒業までしばらくかかるかなぁと予想していましたが、なんとミルクをなしにしたその日から一度も欲しがることなく、そのままあっさりとミルクを卒業できました。
5月中旬、かおるくんの初節句と1歳のお誕生日のお祝いを兼ねて、いとこたち家族と合同で記念撮影をスタジオで行いました。
かおるくんは途中泣いてしまうこともありましたが、衣装替えもして、たくさんの可愛い写真を撮ることができました。
1歳を過ぎ、ますます自我が芽生えてきたなぁと感じます。
おもちゃならどれでもよかったものも気に入らないものだと渡しても手で払いのけますし、入ろうとした部屋に入らせてもらえず、目の前で扉を閉められると全力で怒ります。
喜怒哀楽が激しく、表情が一日の中でころころ変わります。
限界まで遊び、気づいたら部屋のど真ん中で倒れるようにしてお昼寝をしているときもあります。
毎日、元気いっぱいでいてくれることが何より幸せだなぁと感じます。
日に日に暑さが増してきました。今年の夏はお水遊びや、お祭りにいきたいなぁと思っています。
皆様もくれぐれも熱中症にお気をつけて、お元気にお過ごしください。